旅行記~ヨーロッパの真ん中から

欧州からの旅を、ひとこと英語と共に綴っていきたいと思います。

チューリッヒ半日徒歩ツアー②:フラウミュンスターからリンデンホフの丘への散策~「工事中」は英語で何という?

※ 当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。

 

前回は、チューリッヒ半日徒歩ツアー第一弾として、グロスミュンスター訪問についてお伝えしました。

eurotravel-english.com

 

今日は第二弾として、これもチューリッヒに来たら必見のフラウミュンスター、聖ペーター教会、そしてリンデンホフの丘へ歩いて行きますよ~♬

 

目次

 

グロスミュンスターを出ると、川向こうにフラウミュンスター(左の塔)と聖ペーター教会(右の塔)を眺めることができます。(相変わらずのどんより天気よ…)

まずは、写真左下の橋を渡って、フラウミュンスターを訪問します。

緑の細長い屋根が特徴のフラウミュンスター教会

1.フラウミュンスター概要

住所:Münsterhof 2, 8001 Zürich, スイス

日曜日、定休日、平日も不定期に休みや開館時間が変更されていることがあるので、HPでチェックしてください。

営業時間:

夏時間 3月から10月まで 午前10時から午後6時まで

冬時間:11月から2月まで 午前10時から午後5時まで

いずれも、入館は閉館15分前まで

入場料:大人5スイスフラン(約850円)、16歳までの子どもと学生は無料

カード、現金、両方使えます

公式HP:http://www.fraumuenster.ch/4.php?read_category=2770

 

日本語音声ガイドもあったので、お借りしました。(料金に含まれています)

 

全部ちゃんと聞くと1時間程かかりますが、音声ガイドなしだと、15分位で周れると思います。

 

853年に建立されたこの教会は、元々、女子修道院だったこともあり、グロスミュンスターに比べて、柔らかい雰囲気に包まれているようでした。

フラウとは、ドイツ語で女性という意味ですしね。

 

パイプオルガンが立派!と思ったら、スイスで3番目に大きなものだとか。

 

オルガンの後ろのステンドグラスも素敵✨

 

そして、この教会を知らしめているのは、20世紀に取り付けられたシャガールのステンドグラス。

 

バラのステンドグラス

シャガールが90歳の時の制作というから、驚きです。

 

そして、礼拝堂の一番奥にあるステンドグラス(正面)

 

向かって右側のステンドグラス

 

向かって左側のもの

さすが色彩の魔術師!

 

赤がメインのステンドグラスって、あまり見かけないですよね?

 

これらの前には、座ってお祈りするスペースがあります。

 

シャガールが平和を祈って作ったステンドグラス、しばしの間、私も見入ってしまいました。

 

伝説的芸術家の作品を、こんな厳かな空間で見ることができるなんて、本当に贅沢な時間でした。

 

★シャガールの名作をご自宅でも楽しめます★

 

そして、もう一つ、この教会では有名なステンドグラスがあります。

 

グロスミュンスターでも見かけたジャコメッティのステンドグラス。

 

ちょっとぼけてしまいましたが、こちらもグロスミュンスターの作品同様、カラフルで、シャガールのとはまた異なる趣がありました。

 

なんだか美術館みたいな教会ですが、この教会建立の物語を示したフレスコ画もありました。

真ん中に描かれているのが、フラウミュンスター、一番左に描かれているのが、グロスミュンスターだそうです。

 

向かって左側の部分は、874年に7人の司祭と王が、チューリッヒの守護聖人フェリックスとレグラの聖遺物を、グロスミュンスターからフラウミュンスターへと運んでいる様子のようです。

 

一方、右側の部分は、修道院創設の伝説として、フラウミュンスターが建つ場所に導く鹿を中心に描かれているとのこと。

 

歴史と芸術をたっぷり堪能したところで、外に出ました。

 

こんな街並みを通って、次の目的地、聖ペーター教会に向かいます。

 

2.聖ペーター教会とリンデンホフの丘

 

北上すると、ほどなくして聖ペーター教会に着きます。

ヨーロッパ最大級、チューリッヒのシンボルとなっている時計台

 

聖ペーター教会は現在は休業中のようですが、昨年11月は工事は行われていたものの、中に入ることができました。

シンプルですが、天井の装飾が美しかったです✨

 

他の場所は見ることができなかったので、外に出ます。

 

そのままなだらかな坂を上っていくと…

 

前夜に訪れたリンデンホフの丘に到着!

夜景もきれいでしたが、昼間の方が街が見やすいですね。

 

この丘は公園のようになっていて、子どもが遊んだり、ベンチでゆっくりすることもできます。

 

見晴らしも良く、夜はロマンティックですし、韓国ドラマ「愛の不時着」の撮影現場にもなっただけありますね。

 

私もあのドラマにハマりましたが、ここでヨン・セリちゃんがリさんと歩いていたのね~、と思うと、胸が再びキュンとしてきました💕

 

周辺の路地も、なんだか雰囲気がありました。

 

ミラノ旅行でも思いましたが、やはり戦争で破壊されていない街は、本当に古い街並みがそのまま残っているので、雰囲気がありますね。

 

3.今日のひとこと英語

"St. Peter's Church is under construction."

「聖ペーター教会は工事中です」

 

工事中:under construction

”under" という前置詞を使うのが、ポイントですね。