旅行記~ヨーロッパの真ん中から

欧州からの旅を、ひとこと英語と共に綴っていきたいと思います。

フィンランド ヘルシンキ

フィンランドの幸福度が高い理由~大統領と一緒にサウナ?!:「幸福度が高い」は英語で何という?

ヘルシンキの旅の中で気づいたことは、街がきれいで、人々が穏やかであること。 ゴミや落書き、そしてホームレスに溢れたドイツの首都とは大違い(笑) 加えて、人口密度も低いから、人と人の間の距離が大きく、ごみごみしていない。 こちらは、日本の首都と…

ヘルシンキ中央駅から空港へ~シェンゲンエリアで快適に過ごす3つのヒント:”wide"の反対語、言える?

ヘルシンキ中央駅でコインロッカーから荷物を取り出したら、いよいよ空港へ向かいます。 中央駅のプラットフォーム ヨーロッパの駅らしい作りですね。 空港行き電車は一番端っこのホームだったので、ヘルシンキ中央図書館(Oodi)が見えました。 本当に素敵…

ヘルシンキ中央駅のコインロッカー利用方法と注意点:サイズを表す英単語をまとめて覚えちゃおう!

旅先であると便利なのがコインロッカー。 チェックイン前後にホテルに預けることもありますが、駅を中心に行動する場合、やはりあると便利ですね。 でも、海外のコインロッカーだと場所や使い方などがよくわからなくて、不便な思いをすることもあるかもしれ…

ヘルシンキのグルメもお土産もお得にゲット!マーケット広場とOld Market Hall:「お得に買い物する」は英語で何という?

前回の記事でお伝えしたように、フィンランドの物価はおおむね高い傾向にあります。 でも、せっかく旅行にきたからには、よりお得に観光を楽しみたいですよね。 私たちは2泊3日と短い滞在期間でしたが、食事に関しては、マーケット広場(Market Square)と広場…

ヘルシンキのスーパーで検証!フィンランドの物価は高い?:「ビールは水より安い」は英語で何という?

フィンランドヘルシンキで宿泊したホテルは、ショッピングセンターの隣だったので、とても便利でした。 こちらがそのカンピショッピングセンター この中には、スーパーやカフェ、デリから、MUJIを含む様々なお店、映画館、バスターミナルや地下鉄の駅などが…

世界遺産スオメンリンナ島の要塞観光~フェリーで鳥に襲われる⁈:「通り抜け禁止」は英語で何という?

ヘルシンキには世界遺産があります。 といっても、街中ではなく、マーケット広場から出ているフェリーに乗って20分程のスオメンリンナ島にある要塞です。 今回は、この壮大な世界遺産があるスオメンリンナ島観光について、お伝えしたいと思います。 1.スオ…

2日連続で通ってしまったヘルシンキの有名老舗カフェFazer:「めちゃおすすめだよ」は英語で何という?

フィンランドはカフェ文化でも有名ですが、ヘルシンキにも沢山カフェがありました☕ 「どのカフェがいいのかな~?」と思って、事前にベルリン在住のフィンランド人におススメカフェを聞いてみたら「定番はFazer、市内に複数あるし、美味しいよ」ということ。…

ヘルシンキマーケット広場の屋台ご飯&ロシア正教教会ウスペンスキー大聖堂:「入場無料」は英語で何という?

ヘルシンキのウォーキングツアーには、含まれていなかったロシア正教の教会、ウスペンスキー大聖堂。 しかし、ガイドさんは「入場無料だし、内部は豪華でヘルシンキ大聖堂とは全く異なる趣だから、とってもおすすめ。後で、是非行ってみて!」とおっしゃって…

海外アクティビティ~ヘルシンキ「無料ウォーキングツアー」の料金は結局いくらだった?:「場合によりけり」は英語で何という?

前回の記事でお伝えしたように、ヘルシンキ中央図書館にて、観光ウォーキングツアーは無事に終わりました。 中央図書館前の写真スポット ガイドさんの説明を聞きながら、ヘルシンキの街中を歩いて回る2時間超はあっという間に感じる程、楽しいものでした 世…

ヘルシンキ中央図書館~「世界一の図書館」は図書館の概念を覆す、お洒落で居心地の良い空間だった!:国や言語を表す英語はカテゴリーで覚えるべし

ヘルシンキ観光のため、ウォーキングツアーに参加したことは、こちらやこちらでも記しました。 ガイドさんによると、フィンランド人にとっての2大重要品は「サウナと図書館」だそう。 いずれも長い冬を乗り切るアイテムなのでしょうね。 サウナについては、…

ヘルシンキ観光②ウォーキングツアーから垣間見えたフィンランドの豊かな社会~マーケット広場→Esplanadi公園→ヘルシンキ中央駅

ヘルシンキでのウォーキングツアー体験記第二弾です。 第一弾はこちら。 1.港のマーケット広場とフィンランド国旗の話 2.Esplanadi公園散策から見えた豊かな社会 3.ヘルシンキ中央駅へ:街角のキュートな動物たち 1.港のマーケット広場とフィンラン…

ヘルシンキ観光①無料ウォーキングツアー⁈元老院広場→ヘルシンキ大聖堂→市立博物館:「~によって設計された」は英語でなんという?

ホテルの朝食ビュッフェでお腹がいっぱいになった後は、ヘルシンキ観光をすべく、ドイツからオンライン予約していたツアーに参加しました。 このツアーは、世界各国で展開されている「無料ウォーキングツアー(GuruWalk - The best free tours around the wo…

ムーミンの国でおいしい朝食体験~フィンランドならではの朝食メニューとは?:協力を仰ぐときの英語表現とは?

フィンランド・ヘルシンキに到着した翌朝は、ムーミンのTVから始まりました。 さすがムーミンが生まれた国、今でも放映されているのですね。 言葉は理解できませんでしたが、小さな頃に日本で見ていたムーミンと変わらず、懐かしい思いでいっぱいになりまし…

ヘルシンキのユニークなレストランでトナカイ料理を堪能~フィンランドの物価は高い?:「トナカイ料理」を英語で注文する方法は?

ヘルシンキに到着して初めての食事のため、フィンランド料理レストランZetorに向かいました。 トナカイやサーモンスープなど、フィンランドの伝統的な料理を堪能したかったからです。 www.raflaamo.fi このレストランは、ウェブでも評判が高かったので、予約…

ヘルシンキのおすすめホテルで赤ちゃんも一緒に本場のサウナ体験!:「あなた次第」は英語で何という?

前回は宿泊先のホテルへの行き方や施設内のご紹介をしました。 今日は滞在記第二弾として、このホテルで利用したサウナについてお伝えしたいと思います。 日本でもサウナブームだそうですが、フィンランドといえばサウナ! 現地の観光ガイドさんがおっしゃっ…

利便性抜群!ヘルシンキトップ5に入る4つ星ホテルHotel Scandic Simonkentta滞在記:「チェックインしたい」は英語で何という?

ヘルシンキ空港から電車で30分、ヘルシンキ中央駅に到着しました。 今回利用したホテルは、ヘルシンキ中央駅から徒歩5分、地下鉄Kamppi駅直通、路面電車駅の目の前、と利便性抜群のHotel Scandic Simonkentta。 トリップアドバイザーのヘルシンキベストホテ…

ヘルシンキ空港で乗り継ぎ時に、市内まで移動する方法&入国審査における英語での説明方法

ベルリンから1時間40分のフライトを経て、あっという間にヘルシンキに到着✈ ドイツ・ベルリンからフィンランド・ヘルシンキへとEU中の移動なので、シェンゲンエリアに到着です。 日本と欧州をヘルシンキ乗り継ぎで移動する場合、いったん空港を出て、市内観…

空港からのアクセス抜群!乗り継ぎ時間に観光も~フィンランド・ヘルシンキ:「時差ぼけ」は英語で何という?

これまでヘルシンキ空港は、日欧間を往来する時の乗り継ぎで利用してきただけでした。 しかし、乗り継ぎ時間が6時間ほどあった時に、一度だけ空港の外に出て、ヘルシンキ中央駅まで行ったことがありました。 パスポートチェックの際、オフィサーに乗り継ぎ…